Mac
一昨日と昨日の夜、Appleがウェブ上にて3つの新製品を発表した。今回は唐突とも言えるタイミングで発表されたMacBook Pro14インチ(2023)とMac mini(2023)、HomePod(第2世代)についてまとめていこうと思う。それでは今回も行ってみよう。
今年も色々あったが、なんだかんだ例年通りApple初売りの季節がやってきた。今回も例に漏れず初売り対象製品と個人的にオススメしたい「初売りで狙うべき製品」を幾つか紹介させていただきたい。それでは今回も行ってみよう。
2022年もついに終了。というわけで毎年恒例の「今年買ってよかったもの記事」やります(唐突)
購入当初からずっと訴えてきた「MacBook Pro(2021)14インチのバッテリー持ち悪い問題」がこの度遂に解決。今回はどんな問題が起こっていたのかについて簡単に振り返りつつ、その問題がどのように解決したのかについて記事にまとめていこうと思う。是非Appl…
kenboapplegadget.hatenablog.com ガジェット好きなら一度は考えるであろう「デュアルディスプレイ環境」。もちろん僕もその1人で、先日U2720QMを手に入れたことでついに「4Kのデュアルディスプレイ環境」を手に入れた訳だが、実際の使用感は気になるところ…
...。ついに買ってしまった。今回はYouTuberさんや他のブロガーさんも絶賛しまくりの4Kディスプレイ「DELL U2720QM」を購入したので開封とファーストインプレッションを行なっていこうと思う。それでは今回も行ってみよう。
WWDC2022でMacBook Air(2022)の発表と共にしれっと行われた「Mac地獄の値上げ事件」から1ヶ月。なんとその波がiPhoneやiPadを始めとする「全Apple製品」に押し寄せてきた。そう円安による値上げが残念なことに他の製品に対しても行われてしまったのである…
今回の大学の授業はBetterTouchToolを完全終了した状態でバッテリーがどれだけ減るのかテストすることにする— ケンボウ (@kenbouapple_com) 2022年6月15日 BetterTouchToolを終了した状態のバッテリー駆動予想時間。...。もう嫌な予感しかしない((ボソッ… pic.…
今回は先日のWWDCにて発表された2つのMac。MacBook Air(2022)とMacBook Pro13インチ(2022)のスペックや価格を比較して「どっちがオススメか?」というのを僕なりの意見を交えつつお伝えしていこうと思う。ただ、一言言わせてほしい。「迷わずAir(2022)…
今回の記事では僕をはじめとするApple信者達が「えぇ...(困惑)」と言う感情を抱いたであろうMacBook Pro13インチ(2022)のスペックと新機能をまとめていこうと思う。初めに言っておくが、僕もこのモデルの存在意義を見出せない((ボソッ…
kenboapplegadget.hatenablog.com 昨晩のWWDCにて新設計のM2チップと合わせて約4年振りに大幅刷新されたMacBook Air(2022)が発表された。今回はそんなMacBook Air(2022)の新機能やスペック、改善点をまとめつつ「どんなマシーンなのか」について僕なりに…
Hooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!!この記事ではイベント終了後収まらないテンションでどんなものが発表されたのかをザックリまとめていこうと思う。それでは今回も行ってみよう。
今年もついにこの季節がやってきた...そう。WWDC2022がついに開催されるぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!この記事ではWWDC2022の概要に軽く触れつつ、完全に独断と偏見で今年のWWDCを予想して盛り上がっていこうと思う。(なのでこの記事の内容は思いっきり外れる…
kenboapplegadget.hatenablog.com MacBook Pro13インチ(2017)からMacBook Pro14インチに乗り換えてはや3ヶ月。この間に住む場所は変わり、大学への入学を果たしたことでこの子と過ごす生活スタイルは大幅に変化した。そんなわけで今回はMacBook Pro14イン…
ユニバーサルコントロール!!!!!(iPadOSもアップデートしてます) pic.twitter.com/Ym3FXImgOP— ケンボウ (@kenbouapple_com) 2022年3月15日 キタァァァァァァ!!!!去年の6月に発表されておきながら音沙汰なかった魔法の機能「Universal Control」が…
kenboapplegadget.hatenablog.com 昨夜、Appleは予定通り今年初めてのイベントを開催。計5つの新製品を発表した。今回はそんな春のイベントで発表された製品について記事にまとめていこうと思う(各製品の詳しいまとめ記事は別途出す予定)それでは今回も行…
ついに「正式」にイベント発表が予告されました。サブタイトルルのPeak Performance。やっぱり性能を上げたマイナーアップデートモデルが中心になるのかな…#AppleEvent https://t.co/MCKW3JFHUv— ケンボウ (@kenbouapple_com) 2022年3月2日 昨夜遂にAppleが…
爆弾です!!!!!!! pic.twitter.com/KiXbsMDyW1— ケンボウ (@kenbouapple_com) 2022年2月24日 遂に!遂に!MacBook Pro13インチ(2017)Touch Bar無しモデルの跡を継ぐ新生メイン機であるMacBook Pro14インチ(2021)が到着した。今回は開封と今まで使…
海を渡ってMacBook Proが日本に到着!そして発送済み!!!いよいよ明日くるぞぉぉぉぉぉぉ!!!!ウホウホ!!!!#MacBookPro14インチがやってくる pic.twitter.com/sOu341lyI7— ケンボウ (@kenbouapple_com) 2022年2月23日 kenboapplegadget.hatenablog.…
kenboapplegadget.hatenablog.com 今回は全MacBookユーザーにオススメしたいと思うほど気に入っている「Caldigit TS3 Plus」を2年間使ってみて分かったメリット・デメリットをお届け。はじめに言っておくと「この製品の利便性は半端じゃない」
大学用PCをWindowsにするかMacにするか問題。僕としては「どちらでもOK」と大学が明言しているならMacを選んでしまっても問題ない気がしてる。ぶっちゃけ使い勝手に関しては「慣れ」の問題だから、Mac使っててもWindowsを使い始めたら余程のことがない限りは…
ちょうど昨夜、Appleは学生・教職員向けストアを更新。例年通り大学生などを中心にMacとiPadを安く購入することができる「新学期を始めようキャンペーン」を開催した。今回はキャンペーンの概要や対象製品、値引き額をそれぞれまとめていくので進学に伴いMac…
遂にMacBook Pro 14インチを購入。(詳細スペックは2枚目の画像を参照)これで僕も晴れてApple Siliconデビューを飾れるわけだけど、オリコのローンで購入した関係で審査が通るかどうかが少し心配ではある。とはいえ去年からずっと楽しみにしてきた製品だか…
2021年も残すところ後2時間。いよいよ新しい年へのカウントダウンが始まるが、これをやらずに来年にはいけない。ということで毎年恒例の「買ってよかったものランキングTOP5 2021」を今年最後の記事としてお届けしたいと思う。この記事を読んで良いお年をお…
2021年もあと少しというタイミングでAppleから例年行われている初売りセールでの対象製品が発表された。今回はAppleの初売りについて簡単に解説しつつ・どの製品が対象なのか・それぞれの製品の割引率・個人的におすすめの製品を記事にまとめていこうと思う…
ケンボウのガジェット日記49日目。今回は遂にApple Storeの入場制限が解除されたのでそのことについてまとめていこうと思う。それでは今回も行ってみよう。
kenboapplegadget.hatenablog.com 新型MacBook Proの発表から数日。僕自身ずっと待ち続けていたモデルということもあり発表直後はかなりハイテンションになっていたのだが、発表から時間が経って「これはどうなんだろう?」と思えるところが出てきたので信者…
先日のApple Eventにて僕が待望していた上位版MacBook Pro(Apple Silicon)をはじめ、いくつかの新製品が発表された。今回はそんなApple Eventで発表された新製品や新サービスを記事にまとめていきたいと思う。それでは今回も行ってみよう。
WWDCから早くも3ヶ月が経過し、満を辞してApple新製品発表会の時期がやってきた(しかも今日!!!!)今回は初めてイベントに参加される方やイマイチAppleイベントの楽しみ方が分からない方向けに僕がいつも実践している楽しみ方を記事にまとめていと思う。…
今日、親の友人さんが「安い」という理由でよくわからない無名メーカー品のパソコン(いわゆる地雷PC)を検討しかけてたから止めた今度のブログの記事では「賢いパソコンの選び方」っていうHow to系の記事書こうかな…— ケンボウ (@kenbouapple_com) 2021年9…