ケンボウのガジェット部屋(旧Apple大好き.com)

Appleが大好きな学生が運営するブログ。自分にしか書くことのできないものを目指して日々記事を更新中

Hatena

【iPhoneSEの対抗馬ついに登場】学生Apple信者によるGoogle Pixel4a新機能まとめ

f:id:kendouken76:20200804220225j:plain

 

ついにGoogleからミドルレンジ版Pixelの最新版となる「Pixel4a」の発売が正式に発表された。
今回はPixel4aの新機能などをまとめていこうと思う。一応言っておくがApple信者の僕からみてもかなり魅力的な機種に仕上がっていると思う。
それでは今回も行ってみよう。 

 

 

 

Pixel4aとは?

f:id:kendouken76:20200804220711j:plain

Pixel4aとはGoogleが出しているPixelブランドの「aシリーズ」という廉価版モデルの新型でフラッグシップモデルである無印の3や4から一部機能をオミット、また本体に使用する材質を変更することで販売価格を5万円以下に抑えている。

このシリーズの何がすごいのかというと安心・安全のGoogle製のスマホなのにも関わらず性能はそこそこでカメラもフラッグシップとほぼ同等。その他おサイフケイタイなど日本向けの機能もバッチリ搭載して価格も約4万2000円とiPhone並みに超無難なスマホでありながら多くの人にとって手が出しやすいこと。故にXiaomiやOPPOなどの中華系メーカーのスマホをよく知らない人で「安いスマホが欲しいなぁ」と言った場合にでも勧めやすいメリットがある。

 

Pixel4aのスペック・新機能まとめ

f:id:kendouken76:20200804221701p:plain

スペックに関してはGoogle公式ページやその他の大手メディアさんが取り上げてくださっているのであくまでもここではその中でも重要な点についてのみを解説していく。

僕が大切だと感じたPixel4aの特徴は以下の通り

  • 重いゲームなどをしなければ十分な性能(Snapdragon730、メモリ6GB、ストレージ128GB)
  • フラッグシップ機であるPixel4とほぼ同等の広角カメラ性能
  • ベゼルレスデザイン&パンチホールカメラ
  • 背面指紋認証搭載
  • イヤホンジャック搭載
  • 以前よりも安い!手の出しやすい約4万2000円
  • 信頼と安心のGoogle

他の有名ブランド製ミドルレンジ機と比べてもPixel4aは魅力的に感じる。

 

1 重いゲームをしなければ十分な性能

まずこういった安いAndroid機によく言われるのは「安いからもっさりなんじゃない?」というもの。

もちろん一部の格安Android端末には動作がもっさりする「地雷」が紛れ込んでいるのは事実なのだがPixel4aに関してはミドルレンジ機の中では性能が高めのスペック(Snapdragon730、メモリ6GB、ストレージ128GB)なのでPUBGなどの重たいゲームをやり込まない限りスマホで行うありとあらゆる作業をサクサクこなすことができる。少なからず多くの人がストレスに感じないレベルには動いてくれる。

そもそもこういったミドルレンジ機のスマホの購入を考えているほとんどの人がスマホのゲームをやり込むような人ではないと思うのでSNSやネットサーフィンに何の問題もないスペックであれば十分なのではないだろうか?

 

2 フラッグシップ機であるPixel4aとほぼ同等の広角カメラ性能

f:id:kendouken76:20200804223330p:plain

カメラバンプは4と同じようなデザインだがレンズ自体はシングルカメラ

Pixel「a」シリーズの魅力の一つでもあった「ミドルレンジなのにそこそこの写真が撮れる」カメラ性能の良さはしっかりと4aにも受け継がれている。

Pixel4aはPixel4にあった「望遠カメラ」を削除したシングルカメラ。だからといってカメラ性能が著しく劣るわけでもなく不利になる部分はGoogleのソフトウェアとAIの力を借りてほぼ差がないレベルの写真を撮ることができる。

f:id:kendouken76:20200804223626p:plain

シングルカメラ、しかもミドルレンジスマホでこれだけの写真が撮れれば満足

例えばスマホでの撮影が難しい星空の写真もこんなに綺麗に撮ることが可能だし

f:id:kendouken76:20200804223723p:plain

被写体との境界線が曖昧になってしまいがちなシングルレンズでのポートレート撮影もぼかす部分とはっきりさせる部分の区別がしっかりとつけられている。

カメラが1つしかないとはいえそこを自社の強みであるソフトウェアの技術でカバーしようとするのは実にGoogleらしい。

 

3 ベゼルレスデザイン&パンチホールディスプレイ

f:id:kendouken76:20200804224040p:plain

前モデルであるPixel3aは本体上部と下部にそこそこの大きさのベゼルが存在していたのに対して、今回のPixel4aはフラッグシップであるPixel4と同じベゼルレスデザインになり本体上部は顔認証のカメラなどがなくなった代わりにパンチホールカメラのみのシンプルなデザイン。

個人的にはPixel4の上下アンバランスな感じがあまり好みではなかったためパンチホールカメラで上下のベゼル幅が同じPixel4aのデザインが好き。

 

4 背面指紋認証搭載

f:id:kendouken76:20200804224516p:plain

前面の顔認証センサーがオミットされた代わりにPixel4aでも前回に引き続き背面の指紋認証センサーでロックの解除を行う。

昨今ではあの例のウイルスの影響でマスクをつけるのが多いことを考えれば指を置くだけで確実でスムーズなロック解除ができる指紋認証センサーを搭載したのは英断。(まぁ価格的にそうするしかなかったかもしれないのだが...)

 

5 イヤホンジャック搭載

これも前作に引き続き本体上部にイヤホンジャックを搭載しているため自分の好きなイヤホンをアダプタなしで接続して使うことが可能だ。

ただ個人的には音質や遅延にこだわりがないのであればコードが邪魔な有線イヤホンを今更使う気にはなれない...せっかく本体価格も安いのだからこの機会に頑張ってワイヤレスイヤホンデビューしてみるのもいいと思う。

 

6 以前よりも安い!手の出しやすい約4万2000円

しっかりとしたスペック以外にも3年間のアップデート保証やおサイフケイタイ、急速充電にも対応して価格は以前よりも安い4万2000円。同じ価格帯のiPhoneSE(2020)やXperia10 Ⅱと比べても手の出しやすい価格。

もちろん性能面だけでいえばXiaomiのRedimi Note 9sが最強なのだがここで大事なのは多くの人に認知されている信頼と実績のあるGoogleから発売されたスマホが4万円で買えるということ。僕みたいなガジェオタを除いて多くの人はスマホを「ブランド」で選んで購入する傾向が多いのだからこう言った有名メーカー製のスマホがこれだけ手の出しやすい価格でしっかりと使えるのは素晴らしい。

 

 Pixel4aを購入するべき人

  • 初めてAndroid端末への乗り換えを考えている人
  • 無難、かつ安くスマホを購入したい人
  • 小型で軽量のAndroid端末を安く購入したい人

総じて言えるのは「安い」という条件にプラスして無難さや軽量コンパクトさを求める人にはとても魅力的な端末だと思う。何度も言うが性能だけでいえばXiaomiをはじめとする中華系メーカーの方がもっといい性能で安い値段のスマホをたくさん販売している。 

ただしスマホに詳しい人を除いて多くの人はスマホを「スペック」で購入はしない。「〇〇の最新機種だから」「〇〇が出しているスマホだから」といったスマホに対するブランド力」で購入するパターンがほとんど。そう考えるとこの中華系スマホGoogleやアップルと張り合えるほどのブランド力があるかと言われれば微妙なところだ。(もちろん安く、しっかりと使える製品を出していることは本当に素晴らしい)

今回のPixel4aにはGoogleによる「3年間アップデート」が提供されるほか、余計なカスタマイズがされていない「素のAndroid」が載っていたりとiPhoneと似たような魅力がある。

しかも価格は4万円前半。その他の有名スマホメーカーのAppleSONYのミドルレンジ機と比較しても安い方の部類に入るので「Androidってどうなんだろう?」と気になるユーザーにもオススメできる。

 

今回の総括

ついにiPhoneSEの本命馬が出走。Android勢の追い上げが気になるところ

6月の頭の方にSONYがXperia10 Ⅱを発売開始したが、カメラアプリの完成度が微妙だったり価格の割に性能が物足りなかったりとかなり「微妙」。そんな中iPhoneSEが登場して「5万代のスマホこれが最強かも」と言う雰囲気が続いた後に登場したPixel4a。先代の3aの基盤を受け継ぎつつも順当に性能のアップデートを遂げより魅力的なスマホとして発売されることに。

日本の場合iPhone一強と言う雰囲気がかなり強いので個人的にはGoogle純正スマホである「Pixel4a」を筆頭に日本でもミドルレンジAndroid端末が普及していくことを密かに期待していたりする笑

ちなみに発売日は今月の20日。海外ではすでに先行レビューが出回っているため確認してみるのもいいだろう。

今回は以上だ。ではまた次の記事で。

google.com, pub-5783198534928403, DIRECT, f08c47fec0942fa0