ケンボウのガジェット部屋(旧Apple大好き.com)

Appleが大好きな学生が運営するブログ。自分にしか書くことのできないものを目指して日々記事を更新中

Hatena

【最高の打鍵感と最高のパフォーマンス】学生Apple信者によるHappy Hacking Keyboard Professional BT 1ヶ月使用感レビュー

f:id:kendouken76:20200706231956j:plain

kenboapplegadget.hatenablog.com

1ヶ月ほど前Magic Keyboardからの乗り換えとして不安を感じながらもHHKB BTを購入した。
今回はそのHHKBを購入してどうだったのかを僕が感じたことを中心に皆さんにお伝えしていこうと思う。先に言っておくが僕は一つも後悔を感じていない。
それでは今回も行ってみよう。

 

 

 

まず初めに このキーボードは最高です

f:id:kendouken76:20200706232516j:plain

この美しさ、そして実用性の高さ。もう本当に最高のキーボード

まず初めに宣言させて欲しい。

このキーボードは本当に最高の一品。普段からキーボードを触ることが多い人なら今すぐカートにぶち込んで買うぐらい素晴らしい商品だ。

この1ヶ月。薄型キーボードを使い続けてきたから流石に手放すだろと思って使いづづけてみたら見事に自分の生活に溶け込んで、手放せなくなってしまった。

では今かから「なぜHHKBが至高とされるのか?」と僕なりにレビューしていく。

 

学生Apple信者によるHappy hHcking Keyboard Professional BT1ヶ月間使用レビュー(メリット編)

 

1 静電容量無接点方式が生み出す独特の打鍵感 

HHKBの最大の特徴と言えるのがキースイッチ。市場の多く出回っているメンブレンやメカニカルスイッチではなくHHKBには東プレのRealforceに採用されている「静電容量無接点方式」というスイッチが採用されている。

細かな説明は省くが、この静電容量無接点方式スイッチ最大の特徴は「スコスコスコ」という独特の打鍵感。上記の動画を見ていただければ分かる通りメカニカルにはない独特の音がなる。

これが「快感」といていいレベルで気持ちいい。もうHHKBを何十時間も打っていられるような感覚に陥ってしまいブログなどキーボードを触る作業がすこぶる快適。

もちろんただ気持ちいいだけではなくキーボード自体が指を優しく空中へ戻してくれるので少ない労力で次のキーへスムーズに指を動かすことができ結果的にキーボードを触る作業での負担軽減につながる点でも静電容量無接点方式のキーボードは優れていると言えるだろう。

 

2 圧倒的集中力を長時間

先ほど「HHKBのキースイッチはずっと打っていられる感覚に陥る」という風にお伝えした。もう少し詳しく説明すればHHKBのキースイッチは疲れにくい分高いパフォーマンスを発揮できる集中力を「長時間」保つことが可能。

f:id:kendouken76:20200708205906j:plain

キー配置も非常に合理的

キースイッチはもちろんのことキーの配置が奥に行くほど高くなっていて少しでも楽にタイピングが続けられるような配慮がなされている。

実際にこのキーボードを使う初めてから明らかにタイピング速度の向上と薄型キーボードを打ち続けた際の「少し疲れたなぁ...」というだるさがなくなった。外でもMDR-1000Xとの組み合わせで最高の作業環境の中で作業ができるようになったのでそこで浮いた時間を他のやるべきことに時間を回せるようになったのは嬉しい。

 

3 慣れてしまえばとても楽な「UNIX配列」

f:id:kendouken76:20200708210704j:plain

ファンクションキー、矢印キー、CapsLockなど一部のキーはそのままでは入力することができない

HHKBには入力作業の効率化のため一部キーは単体で存在しない。具体的には

  • 矢印キー
  • ファンクションキー
  • CapsLockキー
  • メディアキー

はキーボード右にある「Fn」キーとの同時押しで入力しなければいけない。

f:id:kendouken76:20200708211130j:plain

また「〜」や鉤括弧などのキーは単独で入力可能だが一般的なキーボードとキーの位置が異なる。

f:id:kendouken76:20200708211334j:plain

一般的なキーボードだとこれらのキーは上下逆だったり、左右逆に配置されていることが多い

「一般的なキーボードからの乗り換えだと使いにくいんじゃないか?」と思われる方もいるかもしれない。ただ1ヶ月以上この配列を使い続けて感じたのは「使いずらさ」ではなく「圧倒的使いやすさ」だった。むしろ「今までこのキーって大していらなかったんだな」思い知らされたぐらいだ。

通常矢印キーを使う場合はホームポジションから大きく手を崩して入力を行い、サイドホームポジションに手を戻す「手間」が発生する。

f:id:kendouken76:20200708211717j:plain

その間は無意識館でのタイピングがしづらいのでストレスが溜まる

しかしHHKBなら右手を少し右に寄せて「Fn」キーを押すだけで矢印キーだけではなくメディアキーなどの操作も一括で行うことができるため意識が切れる時間が少なくホームポジションに指を戻す際のストレスを軽減することが出来る。

f:id:kendouken76:20200708212011j:plain

HHKBなら少し右手をずらすだけであらゆるキーの入力を行うことが出来る

慣れてしまえばほぼ全てのキーを最小の動きで入力することができ、より楽にタイピングを行える。UNIX配列最高!

 

5 最高の打鍵感をどこへでも持ち運べる

僕が同じ静電容量無接点方式であるRealforceを選ばずにHHKBを選んだ理由のなかに「どこへでも持ち運べるサイズ感に魅力を感じた」というのがある。

僕の使っているBluetoothモデルの重量はおよそ600g。薄型キーボードよりは重たくでも本体サイズ自体がコンパクトめなのでリュックサックの中に入れてしまえば重さを感じることはない。というかそれよりも「こんな素晴らしい打鍵感のキーボードをどこへでも持ち運べて、どんな場所でも最高のパフォーマンスで作業ができる」という方が大きなメリットに感じるため個人的にはHHKBの重さは全然許容範囲だ。

そしてBluetoothモデルやHYBRIDモデルに関しては現代のありとあらゆるデバイスへの接続に対応しているため異なるデバイス間でも最高の作業環境でタイピングをおこなることが出来る。

ちなみに僕は自宅ではMacBook Pro、外出先ではiPad Air(2019)や学校支給のWindowsパソコンに接続をして使うことが多い。

 

6 入力デバイスの統一でいかなるデバイスでも高速タイピング

皆さん考えて欲しい。なぜ自宅以外の作業スペース(学校、会社)でタイピングをした際に作業効率が落ちてしまうのかを。

おそらくパソコンのスペック等の違いがあるが、一番大きいのはキーボードやマウスなど「パソコンと人間の架け橋を果たす」デバイスの使用感が異なるために自宅での曲でタイピングをした際に違和感を感じてしまうのだと思う。

ただ自宅のキーボードを持ち出すと慣れば「デスクトップ用のキーボードだから持ち運ぶのは現実的でない」という人も多いだろう。しかしHHKBはどうだろうか?

打ち心地は最高。それでいてコンパクトなサイズ感でどこへでも持ち運べてBluetooth接続であらゆるデバイスでタイピングが可能。そして全てのデバイスで同じキーボードを使うことで「異なるデバイスでの作業効率低下」を最小限に抑えられる。

様々なデバイスで様々なキーボードを使い分けすぎるとそのギャップでストレスが溜まりがち。だからと言って異なるキーボードに適応しようと時間をかけるぐらいであれば「自宅でも外出先でも使える最高のキーボード」に投資をして1ヶ月程度かけてそのキーボードに完全適応してしまった方が作業をする時にかかるストレスを軽減でき、キーボードの違いによる時間的損失を少なくできるのでいいとは思わないだろうか?「時間を買う」という意味でも僕はその方がいいと考える。

 

7 Apple製品にも合う最高のデザイン

f:id:kendouken76:20200706232516j:plain

他のキーボードにはない渋めのデザイン

この机の上に置いた時の満足感 

f:id:kendouken76:20200712120835j:plain

HHKBのロゴは所有欲を満たしてくれる

f:id:kendouken76:20200712120920j:plain

最高のマウスと合わせても美しい

普段愛用しているG502と合わせてもいい感じ

f:id:kendouken76:20200712121007j:plain

MacだけではなくiPadと合わせても文章作成が捗る

やはりデザインが素晴らしいApple製品と一緒に使うものだからこそキーボードも同じくらい美しくなければいけないと思う。

 

学生Apple信者によるHappy hHcking Keyboard Professional BT1ヶ月間使用レビュー(デメリット編)

 

1 一般的なキーボードからの乗り換えにはかなり時間がかかる

家電量販店で見かけるようなキーボード。特にMagic Keyboardのような薄型キーボードからの乗り換えは打ち心地のギャップの差がかなり大きいので注意しなければいけない。

実際に僕がHHKBでMagic Keyboardと同じくらいの速度で打てるようになるまでには

  • 打鍵感に慣れる(1週間)
  • キー配列に慣れる(1週間)
  • 指運の最適化(1週間)

結果的に3週間ほどの時間を要した。しかもHHKBは配列自体がかなり特殊なため余計に完全な乗り換えに時間がかかってしまった。

もし僕と同じように薄型キーボードからの乗り換えを検討しているのであれば乗り換えの間に作業効率が著しく低下することを頭に入れて購入を検討して欲しい。

 

2 ブラインドタッチは必須(墨モデル)

墨モデルの印字はキートップが同系統と色というのもあって暗い場所ではかなり見にくい。故に墨モデルを購入するのであればある程度ブラインドタッチを習得しておいた方がいいだろう。

それができないという方は白モデルの購入がオススメだ。

 

3 高い

普段そこまでガジェットに関心のない人にとってHHKBの3万円という値段は購入にかなり勇気のいる価格。僕の使っているBTという一つ型落ちのモデルでさえも中古で2万円以上する。

もちろん価格に見合うだけの打鍵間の良さや作業の効率かで時間を生み出してくれるのだが初期投資はかなり痛いので財布との相談が必須になるはず...

 

HHKBを購入するべき人

  • パソコンでの主な作業が4000文字以上の文章作成の人
  • 最近の薄型キーボードに馴染めない人
  • Apple純正アクセサリーからのステップアップを検討している人
  • 毎日のタイピング業務を楽しくしたい人

もしこれらの項目に当てはまるのであればHHKBを購入する価値は十分にあると思う。中でもパソコンでの主な作業が長文作成の人にはタイピング作業の疲労軽減や効率化で初期費用を簡単に回収できるはずだ。

逆に薄型キーボードに慣れてしまっているのであれば打鍵間の違いから無理して移行する必要はないと思われる。

 

今回の総括

最高のキーボードでパソコンライフが劇的に進化する

正直パソコン本体よりもユーザー自身が一番触れているのはキーボードとマウス。何故ならその2つは人間の意思をパソコンに伝えるいわば「人間とパソコンの架け橋」のようなデバイスだからだ。

だからこそ皆さんもパソコンのキーボードやマウスにこだわりを持ってみて欲しい。そうすることであなたのパソコンライフは劇的に進化することだろう。

今回は以上だ。ではまた次の記事で。

google.com, pub-5783198534928403, DIRECT, f08c47fec0942fa0