ケンボウのガジェット部屋(旧Apple大好き.com)

Appleが大好きな学生が運営するブログ。自分にしか書くことのできないものを目指して日々記事を更新中

Hatena

どっちがオススメ?US配列のメリットと日本語配列に乗り換えてみて感じた事&注意点

f:id:kendouken76:20200201104757j:plain

皆さんの中でMacBookを選ぶ際に「US配列がオススメ!」という記事を読んだことはないだろうか?

今回は実際にUS配列を使ってみて感じたこととJIS配列に乗り換えてみてどうだったのか、最後にどちらがオススメなのかについてまとめていこうと思う。

それでは今回も行ってみよう。

 

 

 

そもそもUS配列とJIS配列の違いとは?

キーボードにそこまで詳しくない人にとってUS配列はあまり馴染みがないと思うので、簡単に解説しておくと...

f:id:kendouken76:20200107151149j:plain

US配列とは主に英語圏アメリカ)で広く使われている配列で、大きな特徴はキートップにカナの印刷がなかったり、エンタキー、デリートキーの形が横長になっていることだ。

f:id:kendouken76:20200107151139j:plain

逆にJIS配列は日本国内で最も流通している配列。もう少し簡単に言えば家電量販店で売られているパソコンやキーボードなんかがそれにあたる。

JIS配列はその名の通り日本で生まれたキーボードでカナの印刷があったり、他の国のキーボードに比べてキーの数が多いという特徴がある。

 

US配列を使うメリット

実際に僕がUS配列を使っていて感じたメリットはこんな感じ。

 

1 ホームポジションから手が離れにくい

US配列を使う一番のメリットはタイピングしている時にホームポジションから手が離れにくいこと。というかUS配列を使う最大のメリットはこれだと思う。

キー数の多いJIS配列とは違ってUS配列はキーの数が少ない。その分全体的にキーの位置が真ん中寄りになっておりほぼ最大の速度でキーを打ち続けることができる。

もちろん真ん中によっているということは手の移動を最小限にしつつ、エンターキーやデリーとキーを打つことが可能なのでタイピングをしていてすごく楽に感じた。

 

2 アプリのショートカット操作がしやすい

US配列を使っているとキーボードショートカットがものすごく使いやすいことに気づいた。

そもそも、Officeや動画編集ソフトにしてもそのほとんどはアメリカで作られているし、当然US配列で使うことを全体に開発されているためよく考えれば納得できる話。

具体的にはFinal Cut Pro Xの拡大縮小のショートカット(⌘+ +orー)もJIS配列よりも近い位置にボタンがあるので操作がしやすい。

 

3 タイピングミスが減った

前述した通りキー全体がホームポジションに近いUS配列は必然的にタイピングミスが減る。 

もちろん、JIS配列からUS配列に変えたばかりの頃は多少の打ち間違いは発生するが、むしろ慣れて仕舞えばUS配列以外が打ちにくく感じてしまうぐらいUS配列のタイピングはとても快適だ。

特にエンターキーやデリートキーまでの距離が最小限で済むので、US配列をしばらく使ってからJIS配列を使うと「デリートキーもう少し長かったらいいのに...」と不満を感じることもある。

 

4 美しい

ぶっちゃけタイピング速度にガチで拘っている人以外でメリットを感じるとするならやはりその美しさなのではないだろうか?

f:id:kendouken76:20191108000445j:plain

f:id:kendouken76:20191108000632j:plain

f:id:kendouken76:20191108000551j:plain

JIS配列であるようなキーの一部が変に出っ張っていることもないし、カナ印刷がない分キートップはとてもシンプルな仕上がりになっている。またシンプルな見た目はどの位置に記号があるのかどうかをが確認しやすく、結果的に入力スピードの向上にもつながる。

 

JIS配列とUS配列の使い分けはどうなの?

僕は現在JIS配列とUS配列のキーボードを併用しているが、困ることがあるかと言われたらほとんどないに等しいと思う。

f:id:kendouken76:20200202220755p:plain
f:id:kendouken76:20200202221914p:plain

(右がJIS配列、左がUS配列)

実際にタイピングをしてみての速度さもそこまでないし、US配列を使う人のほとんどはキーボードを触れる人、もしくは触ったことがある人だと思うので多少キー配列が変わろうと入力速度が極端に落ちることはないだろう。故にJIS配列とUS配列の併用は十分可能だというのが僕の結論だ。

 

US配列からJIS配列に乗り換える際の注意点

2つを使い分けるのは十分可能なのだが、もしMacの買い替えで資金面などからJIS配列に乗り換える方がいたら、今から書いていく注意点を理解しておいて欲しい。

 

1 記号の配置が違う

f:id:kendouken76:20200204225757j:image

US配列からJIS配列に乗り換える際に最も注意しなければいけないのは「@」や「”」など記号の位置が全く異なるところにあること。この写真を見て貰えばわかるとおりほぼ全ての記号の位置が違っているのがお分かりいただけるだろう?

英数のキーは若干ずれているだけで大体の位置は同じなのでそこまで大差なく使うことができるが、記号キーは位置が全く違っているのでもう一度1を覚える必要があり正直めんどくさいと感じることがある。

またUS配列だと似た記号が同じキーに配置されていたりするのだが、JIS配列は離れたところにあったりするため、どっちかというと非合理的な配置になっていると思う。

 

2 かな・英数の切り替え方法が違う

記号の配置に加えて多くの人が乗り換えた時に困ると思われるのが「かな・英数の入力の切り替え」。

Mac用のJIS配列のキーボードだとスペースキーの横に「かな」「英数」キーが用意されていて、基本的にそこで切り替えるのに対してUS配列はCapsLockで英数とかなを切り替える。

しかし JIS配列のCapsLockは下側にあるので、何も設定をしない状態でUS配列と同じ感覚で切り替えようとしても、切り替わらずにイライラしてしまうことが多々あった。

なので、僕はMacBook Proのキーボードの「option」と「CapsLock」の場所を入れ替えた上で、「CapsLockキーでエイズ入力モードを切り替える」にチェックを入れてUS配列と同じ設定にした。

f:id:kendouken76:20200205211919p:plain

乗り換えるにしても、併用するにしても入力切り替えはどちらかに合わせてしまったほうが楽なのであなたの使い慣れている配列の切り替え方法に合わせてしまう事をオススメしたい。

 

3 キートップがごちゃつく

かなが印刷されている分、JIS配列はUS配列に比べて見た目の美しさという面では劣ってしまう...

正直、今の時代かな入力をする人はごくわずかなのだからAppleも「かな刻印なしモデル」をと右にゅうしてもいいのではないかと思うのは僕だけだろうか?僕も含めて絶対に需要あると思うんだけどなぁ...

 

どっちがオススメなのか?

初めてパソコンを触るのであればJIS配列をオススメする。

間違いなくUS配列の方が慣れてしまえば楽にタイピングを行うことができるのだがあくまでもそれはキーボード操作に慣れている前提での話だし、日本国内で一番流通している配列はJIS配列。これから外出先などで触るキーボードもほとんどがこれなのでまずはJIS配列に慣れてしまってからUS配列に乗り換えるのが一番オススメだ。やはりキーボードを触れるようになるのが一番大事。

 

今回の総括

普通に使う分にキーボード配列を気にする必要はほぼなし

ぶっちゃけどちらの配列を使ってもキーボードがある程度触れたらそこまでタイピング速度に差はでない。記号のうち間違えが少し発生するぐらいでそれが少しでも問題に感じるのであればUS配列にしてしまうのもいいと思う。

先ほども言った通り僕はJIS配列とUS配列を使っていて問題を感じる場面は少ないので、しばらくこのまま使い込んであげるつもりだ。

今回は以上だ。ではまた次の記事で。

google.com, pub-5783198534928403, DIRECT, f08c47fec0942fa0